Shafu Technologies株式会社のロゴ
テクノロジー
東京都
250
2015年設立

Shafu Technologies株式会社

企業のグローバリゼーションを AI で加速する

主力製品の Shafu.io は、Web サイトやモバイルアプリの多言語運用を自動化・効率化する SaaS で、翻訳品質の適正化、多言語システムの開発・運用にかかるコストや人的工数の削減を実現します。

Shafu Technologies株式会社のカバー画像

価値観

優秀なメンバー

社員数は約100名。20以上の国・地域からメンバーが集っています。Ruby Bizグランプリ受賞や世界30か国のグローバル特許など、技術力の高さが私たちの強みです。国内大手企業やメガベンチャー、コンサルティングファーム、監査法人など、さまざまなバックグラウンドのメンバーが活躍し、大手企業のキーパーソンに対して、グローバル戦略を実現するためのソリューション提案やサービス提供を行います。

子供がいても
働きやすい

全職種において、コアタイムなしのフルフレックス制/裁量労働制を採用しております。20代後半から30代半ばの社員が多く、小さなお子さまを育てながら働いているメンバーも男女問わず多数在籍し、男性の育児休暇の取得実績も複数ございます。また、有給休暇を取得しやすい社風・文化なので、急なご家庭事情にもフレキシブルに対応ができます。

若手が育ちやすい

評価制度の目的・狙いを「Shafuらしく成長するメンバーを育てる」とし、①将来なりたい姿の定義、②能力開発のための目標設定、③定期的な進捗確認、④評価・振り返り、のサイクルを回しています。入社時は中途採用でも1ヶ月〜最大半年の研修期間を設け、OJT以外にも教育制度を用意するなど、スタートアップではありますが、メンバーの育成にもしっかりと力を入れています。

継続的なフィードバック

マネージャーとメンバー間では隔週程度を目安とした1on1を実施し、目標に対する課題の整理を行っています。フィードバックは、即時フィードバックを大事にし、人事評価のタイミングを待たずに気付いたときにすぐに伝え、フィードバックからの改善のサイクルを早めるようにしています。

とにかく早く動く

"Quick and Dirty" を大事に、即時合を作る人が評価されます。完璧なものの前に、まずはプロトタイプを作り、責任者や関係者とともに認識合わせをしながら仕事を進めます。一方で、スピードを品質の言い訳にせず、仕事の優先順位付けと素早くアウトプットを作るスキルを持って、スピードと品質の両方を実現します。

オープンなコミュニケーション

Sync our Thinking(背景を共有する)というバリューがあり、仕事を進める際には趣旨や狙いを明確に伝えることを全メンバーが日々意識しています。社内コミュニケーションは主にSlackを使い、原則としてプライベートチャンネルは作らず、オープンなコミュニケーションを行います。